スピリチュアル心理学 spiritual-psychology

心理学や自己啓発本、スピリチュアル実践から気づいたことを書く独り言ブログ

論語の不惑、それは惑う毎日

浅見さんのブログでこんな記述がありました。

 

f:id:wakaba7650:20200421171816p:image

ameblo.jp

 

この「思惑がない」の言葉から論語の「四十にして惑わず」の言葉がパッと浮かびました。


授業に「論語」があった高校時代

 

私が通った高校には「論語」の授業がありました。

 

ですが女子高校生に論語の話されても正直「?」でしたし、興味関心が湧くものでもありませんでした(^_^;)

 

それでも念仏のように「子曰く〜」の文章を色々覚えさせられたものです。

 

そんな論語は、中国の教育者である孔子が人生について語った有名な言葉。
気づけば自分も四十に近い年齢になっている訳ですから、この一文を読み解こうと思いました。


論語の一文に見る、人生とは

 

せっかく論語のことを思い出したのですから、ちょっとネットで調べてみました。

ほとんど記憶の彼方に消えかかっていましたが、ああこれこれ、なんとなく習ったなーなんて思いました。

 

「十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順したがう。七十にして心の欲するところに従えども、矩のりをこえず」(為政)

 

確かにありました。四十にして惑わず。

 

意味は、人生には節目があり、それぞれの節目でやるべき事が為せているのかを示しているそうです。

 

そして参考文献によると、当時の四十という年齢は今の年齢だと50歳くらいだそうな。

 

なるほど、とちょっと納得しました。

 

chugokugo-script.net

 

それも踏まえつつ、私も自分なりの解釈をしてみました。

 

不惑の四十、その本質とは

 

四十にして惑わず。

読み直して考えてみても、孔子が示す指針のようにはとてもとても歩めていません。

 

そしてこの言葉を何度も口にしては、その本質は何だろうとぼんやり考えていたら、ふとこのような考えが浮かびました。

 

見た目は惑わず、でも内心では惑ってもいい

 

どんな年齢であれ惑うものは惑います。

 

ただ20代や30代はそれが行動に現れやすいのではと経験上感じます。

(本当に何かあるたびうろたえる20代でした)

 

それも40代になればそれまでに様々な人生経験を積んできていますし、そこまで行動に現れるようなことは減っているように思います。

 

つまり見た目から惑うようなことは少なくなるという意味だと捉えたのです。

(あくまで私見ですが)

 

そう思ったとき、私はどうだろう。

なんとなく不惑っぽくなっているような、なっていないような・・

 

まだまだ自分は凛として惑わない生き方なんてできていませんし、むしろこの年齢になってますます惑うようになっているようにも思えます。

 

ですが孔子が「四十にして惑わず」と語っているのですから、それに一日でも近づけるような生き方ができるようになりたいものです。

 

結論。論語も奥が深いです。

 

最後に浅見さんの言葉に戻りますが、何をするにも計算や下心があっては物事は思い通りに動きません。

 

心のパワーが盛り上がり、やりたい、動きたいと思った時に動けばいい結果がもたらされるという宇宙の法則で、今日も穏やかに過ごしていきたいと思います。