スピリチュアル心理学 spiritual-psychology

心理学や自己啓発本、スピリチュアル実践から気づいたことを書く独り言ブログ

心理学

厳しいだけじゃダメ!人の心を解きほぐす対話のコツ

「先生って、すごく話しやすい」 「先生のクラスって居心地いい」 「ずっと先生のクラスで勉強したい!」(いや、それは責任が重い・・) 教師という仕事をしていると、なぜか子どもたちにそう言われます。 「それは先生が優しいからですよ」 他の先生に聞い…

【愛着障害】11.ココロの泉を枯らさないために

今回愛着障害を学んだことで、色々振り返りました。 私自身、親から支配に近い過干渉や、いじめによる人間不信によって不安型と回避型の両方を持つ「恐れ回避型」の愛着障害を持っていることに気づきました。 なぜ私のメンタルは安定しないのだろう。なぜ私…

【愛着障害】9.愛着障害の克服は依存症の克服にも役立つ?

岡田先生の著書を参考に実践をしていると、私自身ちょっと変化が現れてきています。 それをちょっと報告します。 私はこれまで何かあるたびに、「即SNSに投稿!」と動いていましたが、そういう気持ちが減ってきたように感じます。 というか、投稿どころか見…

【愛着障害】8.人と違うことを責めなくていい!あなたはあなた!

とにかく私の性格は子どもの頃から人と違いまくっていました。 女子なのに、男子がやることが大好き。 というより女子が好きな物は毛嫌いしてしまいます。 ファンシーなもの、かわいいもの、アイドルや女優俳優・・ 全く興味が湧いてこないのです。 逆に野球…

【愛着障害】5.封じた闇を解放せよ!

ここから愛着障害の克服を突き詰めていきます。 一つ目は子どもの頃に負った心の傷の修復です。 といっても結構これが難しいです。 なぜなら、これまでの経緯から「私が悪いんだ」とか「どうせ無理だから」といった諦めによって心の奥深くに閉じこめてしまっ…

【愛着障害】4.子どもの頃に負った心の傷が、愛着障害の元凶

さて、愛着障害の原因とは一体なんなのでしょう。 それは一つ。 「子どもの頃に負った心の傷」です。 私自身振り返ると、子ども時代は平穏ではありませんでした。 話すと本当にドン引きされるような内容なので、ここでは著書から引用しつつ簡単にまとめたい…

【愛着障害】3.愛着障害は3タイプ

ここでは、愛着障害のタイプについてお話します。 基礎知識として、愛着障害には「不安型」「回避型」「安定型」の3タイプがあります。 そのほかにも合併型として 「恐れ・回避型」「安定・不安型」「安定・回避型」「不安・安定型」「回避・安定型」 が存在…

【愛着障害】2.愛着とは?愛着障害とは?

まず最初に「愛着」とはどういうものなのか。 ここについては岡田先生の著書と併せて「教育心理学」で学んだ知識とともにお話したいと思います。 愛着(アタッチメント)とは、イギリスの精神科医ボウルビィが提唱した考えで、親と子供の間に構築される特別…

【愛着障害】6.基本全肯定!ただし自省も忘れずに

愛着障害を克服する。 次は自分の行動や言動に対して「いいよ」と全部肯定する。 岡田先生はそうおっしゃっています。 本来なら自分を全肯定してくれる人をさがすのが一番ですが、私のように不安型だと恐ろしくて言えない(!)ので、またも一人でやってみる…

【愛着障害】1.人は誰しも障害を持っている

今回、岡田尊司さんの「マンガでわかる愛着障害」を読みました。 2日経ちますが、かなり衝撃的かつ、正直言って「未来が開けた」感覚を覚えています。 それほど大きな影響力をもたらす愛着障害の前に、「障害」という言葉について感じたことを。 私が通信制…

プリキュアが目指す「自分らしさ」と自我同一性

2018年に放送されたHugっとプリキュアは「なりたい自分になる」ことをテーマに取り上げた、一種の異色作でした。 やりたいこと、目指したいことを通じて、自分のあり方とは何か?を1年を通じて視聴者に訴え、内容によってはジェンダーフリーなど現代社会に潜…

あなたの笑顔で世界は明るくなる

年を取るから笑わなくなるわけではない。笑わなくなるから、歳を取るのだ。 (ユダヤ教) Twitterのタイムラインにこんな言葉が流れてきました。 思えばここ数日、面白くなくてちょっとムスーッっとしているなあ、と気づきました。 見ているテレビもつまらな…

「待つ」ことは何もしていないこと?

これは私自身の大きな課題なのですが、「待つ」ということは本当に難しいとつくづく感じている状況です。 「何もしていないじゃないか」「自分からやること探しなさい」 子どもの頃から受動的な私は、いつもよくそう言われて怒られていました。 両親は私と違…

居心地の良い環境を引き寄せよう

今日はいきなり結論から話しますが、もしも今、居場所がここではないなと感じているならば、いつまでも無理してそこに留まる必要はないと思うのです。 今いる環境は、あなたにとって居心地のいいところでしょうか。 人にはどうしても合う環境と合わない環境…

ダメな日はさっさと終わらせよう

しいたけ.さんのTwitterでこんなツイートがありました。 「ああ、すごく分かる」と思い即リツイートしました。 これはまさに「直感」と同じ考えですね。 朝目が覚めて「あ、今日はダメだ」と感じることは時々ですが私にもあります。 そういう日は、洗濯機を…

「いいね」の呪縛から逃れるには

SNSをしていて楽しい!と思えるのは、なんといっても「いいね」やリツイートといった、誰かからの反応ではないでしょうか。 「あ、いいねがある。嬉しーい♬」 そんな気持ちになりますよね。 人には誰かに認められたいという承認欲求があります。 心理学の世…

コロナ疲れから自分を守るには

先日、厚生労働省とLINEが実施している新型コロナ対策のための全国調査の第4回がやってきました。 どれどれ、と見てみると設問が増えていました。 その中で気になったのは、 「毎日のように、ほどんど1日中ずっと憂うつであったり沈んだ気持ちでいる」 「ほ…

自分との対話の必要性

一昨日からどうも心の落ち込みから完全復帰できず、今日もちょっと朝方一人ぐずっていました。そんなぐずりからとりあえず立ち直れたのは、自分との対話でした。 こうしないと相手が・・自分がなんとかしないと・・ こんな考えが前提になっていたら、間違い…