スピリチュアル心理学 spiritual-psychology

心理学や自己啓発本、スピリチュアル実践から気づいたことを書く独り言ブログ

【愛着障害】4.子どもの頃に負った心の傷が、愛着障害の元凶

さて、愛着障害の原因とは一体なんなのでしょう。

 

それは一つ。

 

「子どもの頃に負った心の傷」です。


私自身振り返ると、子ども時代は平穏ではありませんでした。

 

話すと本当にドン引きされるような内容なので、ここでは著書から引用しつつ簡単にまとめたいと思います。

 

f:id:wakaba7650:20200520163846j:image

母はこのマンガのような人です。


とにかく効率主義で、無駄な行動一つすれば常に叱られていました。

 

f:id:wakaba7650:20200521170508j:image

f:id:wakaba7650:20200521172628j:image

 

また世間体を気にするが故の押し付け、気分屋の性格もあり、それが今思えば、不安型を形成した要因の一つだと解釈しています。

 

父親は私に野球や将棋を教えてくれたり遊んでくれた印象があり、母親より関係はマシだったと思います。

しかし育児に積極的ではなかったので、今もせいぜい挨拶程度の会話です。

 

2つ上に兄がいます。

兄とは同じラジオ番組を聴いたりホビーを楽しんだりしたので、私の性格の一部は兄によって作られたかなと思います。

 

そんな兄とも距離があって今はほとんど話はしません。

 

f:id:wakaba7650:20200520163907j:image
ほかにも長年特定の同級生から攻撃を受けていましたので、まさに「恐れ・回避型」の愛着タイプが形成されたのだと思います。

 

f:id:wakaba7650:20200520164904j:image
それでも中山さんや浅見さんとの出会いで、闇の部分はかなり軽減され、安定型が増えたものの、今もこんな気持ちが周期的に襲ってくるのは事実。

 

人を信じたい気持ちと、そうでない気持ちが振り子のように揺れ動くこのジレンマは、本当に苦しいものです・・。

 

 

岡田先生は著書の中で、こうした愛着障害を克服するためには、

 

  1. 封印している子どもの頃に負った心の傷に面と向かい合い、解決させる
  2. 行動のすべてを全部肯定してくれる安全基地を持つ

 

を提言しています。

 

これはそれぞれまたご紹介していきましょう。


結論としては、

 

愛着障害の原因は、子どもの頃に負った心の傷」

 

まずここに気づくだけでも、克服への一歩は大きく踏み出せています。

 

本を読んでみて、やるのは今しかないと気づきました。

このままずっと見て見ぬ振りするのではなく、真剣に、真摯に向き合おう。

 

そう決心しました。

 

参考文献

岡田尊司 マンガでわかる愛着障害

https://amzn.to/2TiT9UV